こんにちは!水川ちさ (@chissa122) です☆
はじめまして。プロフィールをご覧いただきありがとうございます!
さらっと読める目次
水川ちさの基本情報☆

1987年生まれ。8歳♀、5歳♀、2歳♂の3人の子供を育てている専業主婦です。
出身は静岡県浜松市の遠州人。今も静岡に住んでいます^^
最近では主にライターをしています。
2歳の長男と一緒に家にいるので、在宅でスキマ時間使ってやっております。
長男のお昼寝時と、夜全員を寝かしつけしてから…という感じですね^^
性格は基本的にポジティブです。
ポジティブというか自分の都合のいいように置き換えるのが得意(笑)
口癖は「死にゃーしない。」
好きな言葉は「思い立ったが吉日。」
勢いだけで生きています。
1人で行動するのがものすごく好き!
カフェでも吉野家でも1人でどこへでも行きます!
今は子育て中なのでなかなか1人でいられることは少ないですが・・・
それからぼーっと物思いにふけること。
ぼーっとしてるときは何かしら考えてるんだけど、決して賢いタイプではないです(笑)
人と話すのは好きだけど疲れてしまう、空いてる時間は一人でいる方が好き。けどそう言ったら「冷たいね」と言わたことがあって悩んでいたけど、そうではないらしいということが分かった。
「内向型人間」について、少し誤解してませんか?って話。 pic.twitter.com/WKuKp4aB6s
— 桔梗 (@sosakuAkaDayO) 2017年5月11日
この記事↑↑のとおり、人と交流するのは好きですが、でもやっぱり1人でいるのが好き。
「内向型の社交的人間」
てことみたいです。
1人でぼーっと考え込んだり行動したりすると、
「ハッ!!育児ではこうしたほうがいいんじゃないか?」
「あ、こういうときは次回こんな対応をしていこう」
みたいな新しいアイデアが生まれたりするんです。急に(笑)。
自分の内部の思考や感情に心惹かれて一人になることで、エネルギーを充電する人がいるんです。
まさにこのとおり!!
私のストレングスファインダーはこの5つ。
【運命思考】【ポジティブ】【アレンジ】【最上思考】【共感性】
(あなたも自分の「強み」を見つけるならコチラの記事をどうぞ^^↓↓)
子育てに自信がないなら、この方法で自分の「強み」を知るべき!

それから人見知りをまったくしないのと、人の顔覚えるのがなぜか特技です。
一回お会いしたらなぜかずっと覚えてます。「なんか見たことあるぞ?」って。
と言うとぐいぐい系かと思われますが、そこは空気読めるほうなんで安心してくださいねw
人の「動き」や「しぐさ」を見て何を欲しているのかがなんとなーく分かったりします。
昔からそういう気質です^^
ということで接客を主に今まで仕事してました。
飲食、アパレル、結婚式場の配膳などなど。
お洋服は昔からずっと好きです!!
インスタとWEARというアプリにもコーデを載せていますのでぜひ見てください~
結婚してからもずっとお洋服にかかわった仕事がしたいな…とぼんやり思いながら過ごしていて、ご縁があって現在ファッション記事のライターをしております。
やはりファッションは本当に楽しい。
今までお洋服にかかわる仕事はアパレル店員をするしかないという考えでしたが、まさか家でできるとは!!と感動しているところです。
インスタグラムでは主に、
【低身長ママの高見えラフコーデ】を配信しています。
私の身長が148cmなのですが、お洋服を買うときに丈感とかサイズ感が合わなくて「なんか違う…」ということがしばしばあるのです。
◆着回しが難しい…
◆服がたくさん買えない…
◆プチプラを高見せしたい!
◆低身長でもスッキリと見せたい!
◆子供がいるから服はラフに着たい!
を全て叶えます!
ぜひぜひご覧になってください^^
ちさのインスタ➡https://www.instagram.com/chisa_miz
Twitterもやってます!(@chissa122)
主にブログやライターで学んだこと、子育てに関する有益な情報をツイートしています。
ぜひぜひ♪フォローしてください^^
「まませるふ」の由来

このブログ「まませるふ」の名前の由来ですが、
mama + myself(自分自身とか自己という意味)を足した造語です。
自分自身を大切にするママがもっと増えたらいいなという思いをこめて作りました。
まませるふを作った理由

「まませるふ」を作った理由は2つあります。
・自分の経験や思いを発信したかったから
・子供を育てているだけの人生に不安を感じてきたから
それぞれカンタンに説明いたします。
もう少しだけお付き合いください^^
自分の経験や思いを発信したかったから

もともと自分の考えや思いを人に話すのが好きでした。
こうしたい、ああしたいという思いを発信して、実際に誰かの役にたてることが本当にうれしいんです^^♡
過去に自分が悩んだ育児体験、幸せな気持ちになれた経験を伝えたいという気持ちもあります。
育児は本当に閉鎖的なので、私が発信した内容で誰かの心がほぐれてくれたらいいなと^^
子供を育てているだけの人生に不安を感じてきたから

子育てだけをしてる人生に不安を覚えたのは、次女が産まれて2人育児に悩んだときです。
夫に養ってもらってるのに、私は何もできていないという不安が襲ってきたんですよね。
私はこのままでいいのかな。
子育てが落ち着くまでは仕事はしないほうがいいのかな。
夫に養ってもらってばかりでいいのかな。
私は今…何がしたいんだろう。。。
こんなことばっかり考えてました。

でもそんなとき、ブログを書くことでお金を稼げるということを知りました。
この時の私は、自分に自信がもてるものがすぐにでも欲しかったんです。
だからもともとやってみたかった、
「自分の思いや経験を発信すること」
「自分に自信をもてるものをもちたい」
という理由からブログをはじめました。
ブログやライターで少しでも収入を得ることで自分に自信をもちたかったし、
夫に養ってもらってるという気持ちを払拭(ふっしょく)したかったのです。
水川ちさのこれからの方向性とやりたいこと
やりたいことが2つあります。
「ママの生き方を変えたい」
「自分の好きなことで働いて生きていきたい」
これだけはどうしてもやっていきたいことなんです。
ママの生き方を変えたい!

それからね、これは私が勝手に抱いてる使命感なんだけど、「ママの生き方を変えたい」って気持ちがずっとあるんです。
私がこんな使命感を持ってるのは主にこの2つの理由があるんです。
①自分の母を見て子育てだけを生きがいにしてはいけないと思ったから
②私も含め、ママは自分の人生を生きたいと思っているから
「全ママに告ぐ!子供だけを生きがいにして生きてはいけない」という記事を以前書いたのですが、
私の母がね、子供を生きがいに生きてきたんですね。
幼少期からそんな母を見ながら生きてきた私にとって、【母親の生き方】というのはとても大きな課題でした。
「子供がもうすこし大きくなって落ち着いてから自分のことをすればいいや」
と最初は私も思ってたんですけど、今を犠牲にすることは本当に良いことなのか!?と思ってきたのです。
むしろね、子どものことを優先にしてばかりだと、あとあと自分に時間ができたときに、自分は何をしたいかって分からなくなるみたいです。母が言っていました。
なので子育てもしながら自分のやりたいことを見つけて、キャリアを積んでいこうと決心しました。
自分の人生、後悔したくないんです。
旦那に「子供が2人も産まれても君はまだ仕事面で何者かになりたいの?母であることだけでは足りないのか?」とか聞かれるんだけど
余裕でなりたいよね!!!自己実現上等〜〜🤓— 竹輪チク@1y (@ckw_ck) September 2, 2019
まさにこの通りだなと思うんですが、「母親」という肩書だけでは不安なんですよ。
このツイートに対する私の思いはコレです。
母親って「私」という個人であることには変わらないんだけど、子育てが終わったら自立できないと思ってて、母親を兼業しながら別のスキルを磨くのが大事だと真剣に思ってる。
実際に子育て終わってから「自分はなにもできない」って人をいろいろ見てきた。 https://t.co/tPU46FRXXB
— ちさ@ブログ×ライター×全力ママ (@chissa122) September 2, 2019
だから私の中から不思議と
「ママの生き方を変えていきたい!」
って思いがふつふつと湧き上がってきて、どうにも抑えられなくなってきました。
自分の好きなことで働いて生きていきたい

「自分の好きなことで働いて生きていきたい」
これは小さいころからずっとずーっと思っていたことでした。
・仕事内容は自分が興味のあること
・仕事は自分で選ぶ
・楽しい仕事をすること
これらがこれからやっていきたいことです。
今まではそんな考え方は甘えだと思っていました。
「どんな嫌なことでも引き受けることことも仕事の一つだ」
「つらいことをやり続けなければ成長にはつながらない」
こんな価値観をもっていました。
だけど。
子供を産んで育てていくなかで、価値観や考え方が180度変わったのです。
・好きなことだけをしてもいいんじゃないか
・逃げたいときは逃げてもいいんじゃないか
・やりたいように生きてもいいんじゃないか
こう思うようになりました。
自分の子供たちにもそんなふうに自由に生きていってほしいなーなんて思ってます。
「だから親である私がまず好きなことを!」
「私の背中をみて!」
なんてかっこいいことを言いたいわけじゃ全然ないんですけど、
「ママが好きに生きてるんだから私(ぼく)だって好きにやったっていいじゃん」
くらいの思いを子供が抱いてくれたらサイコーだなって思ってます^^
これ、きっと反抗期のときに言われるやつだ(笑)
「子供のために」なんてキレイごとはなしで、私はただ好きなように生きていきたいです^^
おわりに

私は、この世のママさんみんなが「誇りのもてる仕事」を持ったらいいと思っています。
時間がないとか仕事をしたくてもできないとか、いろいろあるとは思いますけどね。
でもママさんはどんどん仕事をしたほうがいい。
仕事をすると自分に自信がもてて、人生が本当の意味で豊かになると思っています。
かつての私のように、
「本当は仕事したいけど子供がいるから」
「時間がないから」
「夫が反対するから」
「保育園に入れられないから」
と、いいわけを並べまくって卑屈になるのはやっぱり間違ってるから。
だからどんどん好きなことをするべきだって思ってます^^
前に進んで、「今」より変わりたい!
子育てと仕事の両立はほんっとーーーに大変ですが、でも、できる限りやっていこうと思っています。
ここまで読んでいただいてありがとうございました^^
こんな感じで「まませるふ」をよろしくお願いいたします☆