やほー!ちさ (@chissa122) です☆
毎日毎日子育て、主婦業、本当にお疲れ様でっっす!!!!!
あなたは「自分の時間」てありますか?
私は今まで、
「自分の時間なんてとれんっ!!」
「忙しすぎて無理!!」
と子育てを言い訳に、自分で作ろうという考えまでいたりませんでした。
今現在私には子供が三人いまして、長女、次女、長男といるんですけど、
全然自分の時間が取れなくてイライラしてました。
このままでは子育てが嫌になってしまう・・・なんとかしないと!
と思い、自分の時間の使い方をあらためて見直してみたんです。
紙に書きだしてよくよく見てみると、貴重な時間を無駄にしてる部分がとても多いことに気付きました。
そして無駄にしている部分を削ったり今までのやり方を見直してみたら、
効率よく時間をつかえるようになって
・心に余裕ができる
・少しのことでイライラしなくなった
・スムーズに事が進む
・なにより一日が気持ちよく過ごせる
と良いことづくしだったのです!!
今回は私が、どうやって自分だけの自由時間を作っているかをご紹介したいと思います☆
さらっと読める目次
子育て専業主婦はそもそもなぜ自由時間がないのか?

そもそもなぜ子育て専業主婦は自由な時間がないのかなって考えたら、ズバリ
「一人でいることがないから」
コレよコレ。
子供がいるとぜーーったい自由な時間はナイ!!
子供がおもちゃで遊んでたって、テレビ見てたって、自由な時間なんて1分よ1分!!
いや、1分もないときもザラにある!!
ソッコー「マーマー」って呼ばれる。
あるとき、ふと思ったんですよ。
「あたしずっと働いてる、、、」
「夫は休みあるのにあたしないじゃん??」
「え、ちょ、これっていわゆるブラック企業じゃん!!!」
おいおいですよね(笑)
いやいや子供は可愛いですよ。この生活大事ですよ。私が選んだ道ですよーー。
でもこのやるせないモヤモヤ・・・
なんなんだーーーー!!!
と負のループに迷い込んでました・・・
子育て専業主婦はどうやって自由な時間を作ればいいのか?

どうしたら我々子育て専業主婦は自分のための自由時間を作れるのか?
私こういう考えごとするとき、紙にぶわーっと思ったこと書いてすっきりするタイプなんですよ。
書きなぐってまとまったのがこれです↓↓
・夜は夫がいるから自由時間が取れたり取れなかったり・・
・早起きして自由時間を作るしかない!!
ひとつひとつ見ていきたいと思います。
子供が昼寝してる間の1時間~2時間じゃ短すぎる!自由時間がない!

少なすぎやしませんか?
子供が昼寝してる間の1時間~2時間だけが自分の自由な時間て。
少なすぎよ。
しかもね、たまーーにその貴重な昼寝時間が短くなるときありますよね?
「えっ?もう・・起きちゃったの・・・ガーンガーンガーン・・・」
このときのガッカリ感。半端ない。
独身の友達は仕事が終わった後や休日は自由な時間がたんまりあるというのに、私たちの自由時間の少なさよ。
もっちろん子供が邪魔とかそういうことじゃないんですよね!
ただ、私たちにだってゆっくりお茶したり、テレビぼーーっと見たり、本読んだり、
好きな事を誰にも邪魔されず、中断されず、自由に過ごしていいはずなんですよ!
でも・・・自由時間ない・・
子供が昼寝してる間に家事・掃除もしたいけどそれじゃ自分の時間がぁぁぁぁ

はいこれね。
せっかくの貴重な子供の昼寝時間。
ゆっくり過ごせばいいんだろうけど、子供が寝ている間にやりたい!!ってこともあるんですよね!
例えば夕飯作っちゃいたいとか、書かなきゃいけない書類をやっつけちゃうとか。
でもこれじゃ自分の時間が奪われるぅぅぅぅ・・・
家事・掃除はね、【エッセンシャル思考】コレを読んでみんなラクに主婦やろう!
って記事にも書いたんですけど、とにかく減らしました。
減らしたというか、
やらなくていいことをきっぱりやらなくなったって言ったほうが合ってるかもです。
「夕食作り」は朝作ってます。夕食ね、夕方に作る時間ないの!
長女と次女が幼稚園行ってる間は0歳の息子が「遊べ!!」って目でガンガンアピールしてくるし、
幼稚園終わった後は友達と遊ぶことが多いから、夕方時間ないの!だから朝作ってます。
片付け多すぎ!貴重な自由時間が奪われる!

自分の時間が欲しいのに、おもちゃとか子供が出したものを片付けなきゃって思うときないですか?
おもちゃが床にどっさり落ちてて、
「ああ、やっと昼寝した・・さてこのおもちゃ達もやっつけるか・・」
ってこのおもちゃ片付けの10分でさえ、貴重!!休みたい!!
昼寝してる子供を起こさないようにブロックの「ガチャッ」て音さえ出さないように静かに片付けたりなんかすると
15分くらい使うし・・
この瞬間自分の「くのいち」レベルがなかなか高いことに気付き始める・・
この10分~15分の貴重な時間さえも捻出するために、
子供がおもちゃを片付けなくてイライラ!夫の革新的なアイデア☆
という記事も書きましたが、とにかく夜の最後にやるようにしました。
夜は夫がいるから自由時間が取れたり取れなかったり・・

私は最近このブログを書いているのが自分の自由時間の過ごし方だったりするんですけど、
夜に子供が寝た後にブログ書いたり書かなかったりです。
みなさん旦那さんがいるときの夜って・・なにしてます?
あっごめんね!!ちょ、ごめん!!そ、そういうことじゃなくて!!
野暮な質問でごめんよーwww
旦那さんとの夜とかそういうことじゃなくてw、自分の自由な時間て取れてます?
きっと子供たちが寝静まった夜に、自分だけの時間をとってる主婦の方って多いんじゃないかと。
旦那さんとお互い別々のことしてるって感じなら問題ないと思うんですけど、
旦那さんがいると旦那さんとの時間になりませんか?
ジャマとかそういうことじゃ全然なくて、そうなると自分だけの時間てないなーて。
夫との時間も大事ですしね。
そうなると、自分が何か「これをやりたい!!」ってなったとき、やはり時間がなかったりするんですよね。
だからね、朝早起きして時間を作ることにしました。
早起きして自由時間を作るしかない!!

最近は朝5時くらいに起きてブログ書いてます。
めっちゃくちゃ気分がいい!!!
誰にも邪魔されない、中断されない、朝ってすごいです。
自分の時間がきちんと取れると子供に優しくできますね。
あ、全然怒りますけどねw でもあきらかに以前よりかは怒らなくなりました。
「自分の自由な時間は絶対欲しい!」子育て専業主婦をしてる私のスケジュール
5時半~ ブログ
6時40分~ 夕食作り
7時 子供たちと夫起こす
7時25分 夫出勤
7時40分 夕食作り終了
7時40~55分 朝食作り
7時55分~8時25分 朝食
8時30分~ 子供を幼稚園に送る
9時~ 送り終わってからは長男と遊ぶ
(昼寝中にブログ書くのでトータル二時間くらい)
14時 子供たち幼稚園のお迎え
14時20分~ 幼稚園の友達と公園で遊ぶ
16時30分 帰宅
17時~ 風呂&着替え&ドライヤー
17時45分~ 夕食準備
18時~ 夕食
18時40分 片付け
19時~ 子供たちとまったり過ごす
19時30~20時 子供たち寝かしつけ
21時~23時 夫との時間orブログ
23時 就寝
て感じです。さくっと解説しますと、
朝は子供たちが自分でお着替えと準備をしてくれるので、子供たちを起こした後も
夕食を作ることができます。でもたまに「ママ~おきがえやってええぇぇぇ」てなりますw
基本的に子供たちが起きててそばにいるときにはブログはしません。
以前はやってたときもあったんですけど、まーイライラしてしまうw
全然集中できないし、まったく進まない。
子供たちがいるときは子供たちと楽しく過ごすことが、自分にとっても子供たちにとっても
良かったんで、だから自分の自由な時間を無理やりにでも作りました。

夕食作りは朝にやるとね、夕方がめちゃくちゃラクになりました。
夕方子供たちと遊んでると、「ああ、これから夕飯作らなきゃいけない・・・」
って心が億劫になりません?それがなくなったんですよ☆
「今日の夕飯なににしよーーー」て悩むこともないし、朝に一番大変な仕事を終わらせると
後半の自分の気持ちに余裕がでてきます。
最近は朝に早起きしても長男が起きてきちゃったり、夜もずっとブログばっかりしてると、
夫との時間もなくなってしまうので、実質自分の自由な時間は3時間くらいですね。
なので最近は夜にがっつりやって、朝起きるのを少し遅くしたりバランス取りながらやっています。
あとがき

プロフィールでは、
ママである自分自身を大切にし、子育てを楽しむ
と書きましたが、もっと自分がやりたいことや、やってみたいことをどんどんやったらいいと思うんですよ。
って簡単に言いますけど、できない理由や気持ちもめっちゃくちゃ分かります!!
だってとにかく毎日必死ですもんね!!
今回の方法だと「早起きをする」ってのが主な答えだったんですけど、
そもそも時間がないから作るしか方法がなかったんですよね。
ただでさえ日中は仕事も予定もぎゅーぎゅーの状態なのに、
その中で無理やり自分の時間に変えていこうなんて発想が間違ってたんです。
そしたらもういらない時間を捨てて、早起きをすることで新たに作るしかないんですよね。
「早起き苦手」とか「起きられない」とかっていう理由は自分を守る言い訳です。
これ、私自身にこう言い聞かせて最初早起き頑張りました。

もともと早起き苦手でしたし、最初は早く起きられても30分くらいw
でも今は早くて4時。遅くても5時半には起きて好きな事しています。
人間は慣れてしまえば習慣として必ず身に付くものです。
最初は30分早起きを続けられるようになったら、次は1時間、
その次はもう30分。次はもうまた30分と少しずつ増やしていけば必ずできるようになります。
実際私もその方法で早起きできるようになりました。
朝起きるのムリだわ・・って思ったらこちらをどうぞ→【早起き】目が覚めた瞬間スッと起きれるたった二つの方法
もしそれでも起きられないんだったら、時間を作りたいって気持ちは、そこまでの気持ちだったんです。
でもいいんですよ。人間は自由です。早く起きなきゃいけない理由なんてないし、
寝たいなら思いっきり寝たほうがいい。
むしろ寝不足はいけない!!寝不足だと戦えないですもんね!
でも、もし自分が時間が欲しいと思っているんなら新たに作るしか方法はまじでないです。
なんだか厳しい言い方になってしまいましたが、自分で何かを変えたいなら、
それなりのやる気と理由がないとなかなか今までの習慣を変えることはできません。
自分はなんのために時間を作りたいのか?そもそもなぜ時間が欲しいのか?
それさえ明確にして、やりたい!って思うんなら早起きなんてすぐできます(^^)