子育てを通じて学んだこと、気付いたこと、自分自身が成長したことを書いています。
子供からたくさんのことを学び、今なお学ばせてもらってます。
私の経験や思いがあなたの悩みを解消できたり、役に立てたら本望です^^

起立性調節障害/小5のときは「担任」と「クラスメイト」は考慮しないことにしました
どうも!水川ちさ (@chissa122) です。 ついに今年の4月から小学5年生になった長女。 3年と4年になるタイミングでは、「担任」と「クラスメイト」を考慮してもらいました。 その方法と…
子育てを通じて学んだこと、気付いたこと、自分自身が成長したことを書いています。
子供からたくさんのことを学び、今なお学ばせてもらってます。
私の経験や思いがあなたの悩みを解消できたり、役に立てたら本望です^^
どうも!水川ちさ (@chissa122) です。 ついに今年の4月から小学5年生になった長女。 3年と4年になるタイミングでは、「担任」と「クラスメイト」を考慮してもらいました。 その方法と…
小学校2年生の4月に「起立性調節障害」を発症した長女。 現在4年生ですが、苦しんでいた2年前が信じられないほど、毎日元気に学校へ通っています! 4年生では皆勤賞! お腹の痛みや気持ち悪さ、倦怠感といった症状…
こんにちは。水川ちさ (@chissa122) です。 現在長女は小学4年生で、2023年の4月からは5年生になります。 小学2年生のときは、起立性調節障害(OD)の症状が強くて、3学期はほぼ学校に通えませ…
こんにちは。ちさ (@chissa122) です。 昨日、夢の中で2歳と4歳の次女に会ってきました。 というのも、最近ハリーポッターの原作本を読むのにちょっぴりハマってまして、ちょうど読んでいたのが 「ハリ…
こんにちは。ちさ (@chissa122) です。 先日、次女が学校で 「お楽しみ会」 があるとのことで、おうちでその課題を作ることに! 班ごとに出しものが決まっており、次女の班は宝さがしをす…
こんにちは。ちさ (@chissa122) です。 学校の準備なんて早いほうがいいに決まってる! て、ふつうは思いますよね。 母からしたら、子たちが帰ってきたらさっさと宿題を終わらせて、学校の…
こんにちは。ちさ (@chissa122) です。 「算数や国語のべんきょうが将来のやくにたつのか?」 って問題、よくあるじゃないですか。 それについて私なりに思ったことがあるんです。 &nb…
こんにちは。ちさ (@chissa122) です。 我が家ではダンスに習い事として通っており、先日ダンスの発表会でした。 その際、たくさん出演者がおり、娘たちのチームよりもほかの出演者のレベルが高くて驚愕し…
こんにちは!ちさ (@chissa122) です。 昨日のこと。 夕食後、急に小4の娘が 「ねえママ、多数決って、どうしても従わなきゃいけないの?」 と言い出し、5秒ほど考えたあと私は、 「時と場合によるか…
こんにちは!ちさ (@chissa122) です。 最近、「私ってつくづく語彙力が無いな…」と思ったことがありました。 先日、子どもとテレビ(日テレのオモウマい店)を見ていたとき。 子「ねーママ…