子育てを通じて学んだこと、気付いたこと、自分自身が成長したことを書いています。
子供からたくさんのことを学び、今なお学ばせてもらってます。
私の経験や思いがあなたの悩みを解消できたり、役に立てたら本望です^^

小4娘が夕食後、急に泣き出して…「多数決って従わなきゃいけないの?」
こんにちは!ちさ (@chissa122) です。 昨日のこと。 夕食後、急に小4の娘が 「ねえママ、多数決って、どうしても従わなきゃいけないの?」 と言い出し、5秒ほど考えたあと私は、 「時と場合によるか…
子育てを通じて学んだこと、気付いたこと、自分自身が成長したことを書いています。
子供からたくさんのことを学び、今なお学ばせてもらってます。
私の経験や思いがあなたの悩みを解消できたり、役に立てたら本望です^^
こんにちは!ちさ (@chissa122) です。 昨日のこと。 夕食後、急に小4の娘が 「ねえママ、多数決って、どうしても従わなきゃいけないの?」 と言い出し、5秒ほど考えたあと私は、 「時と場合によるか…
こんにちは!ちさ (@chissa122) です。 最近、「私ってつくづく語彙力が無いな…」と思ったことがありました。 先日、子どもとテレビ(日テレのオモウマい店)を見ていたとき。 子「ねーママ…
こんにちは!ちさ (@chissa122) です。 最近の次女は気に入らないことがあると、思いっきり不満を吐き出してぐずるようになりました。 もう不機嫌モードに入るととっても厄介なんです。 手が付けられなく…
こんにちは!水川ちさ (@chissa122) です。 「言葉よりも行動で示せ」ってよく言うじゃないですか。 コレってまあ、普通はそうですよね。 口ばっかり達者で仕事ができない人を見ると、 「言葉よりも行動…
こんにちは!ちさ (@chissa122) です☆ おととい、近所のお友だちがたくさん遊びに来てくれて(10人以上!)、家の前のスペースで遊びました。 長女小3、次女小1なのですが、同じ年齢の子と小学5年生…
娘が2年生の5月頃から起立性調節障害の症状が出はじめ、3学期はほぼ不登校状態でした。 現在3年生の長女は完治したわけではりませんが、元気に学校に行けるようになりました。 長女の起立性調節障害の経緯は過去の記…
長女が2年生の3学期、腹痛がひどくて不登校状態になっていました。 そのときに学校側と今後どのように対応していくか、教頭先生、学年全体主任の先生と話し合いました。 【起立性調節障害】学校の対応について/学校側との話の内容 …
長女が2年生の5月頃、起立性調節障害の症状が現れました。 重い腹痛、気持ち悪さ、倦怠感など。 今までまったくなかったけれど、急に発症したこの病気。 原因、要因はコレかもしれない…ということを今回書くことにし…
こんにちは、ちさです。 今回は長女の起立性調節障害について、学校側とどのような話をしたかを話そうと思います。 長女が2年生の5月頃に「起立性調節障害」と診断されました。 はじめはなんとか学校に通っていたもの…
こんにちは。ちさです。 我が家の小学3年生長女は、起立性調節障害という病気にかかっており、毎朝お腹が痛いことからはじまります。 2年生の3学期はまるまる不登校になってしまいましたが、今現在は学校に通えるよう…