つわりで家事ができないときに積極的にすることはコレ!




こんにちは!ちさ (@chissa122) です。

つわりめちゃくちゃしんどいですよね!??


これ読んでくれてるってことはあなたも結構つわりがひどい感じだったりします?

しんどいよねー早く終わって欲しいよねーーー。

 

1人目のときもすっごく辛いんだけど、2人目以降になると家事に加え育児ものっかかってくるので、しんどさが倍増します。

なので私も3人目のときは家事と育児のバランスをうまく取りながらつわりと戦っていました。

 

今回の記事では、子供三人分のつわりを経験した私が、つわり中に積極的にすること、優先することをお伝えします!

つわりで苦しんでるあなたに少しでもラクになってもらえたら幸いです^^

 

つわりで家事ができない!積極的にすることは「休むしくみ作り」

つわりで家事ができないときにまず積極的にすることは「休むしくみ作り」です。

身体を休めないとお腹の赤ちゃんに負担がいくだけでなく、あなたの心と身体も大変なことになってしまいます。

なのでまずは休むことが大事。

 

1人目のときは休むしくみを作るという概念がなく、ただ日中は寝ていて、夕飯づくりだけ頑張っていた気がしますw。

なので2人目、3人目とそれぞれどういうふうに休むしくみを作ったかカンタンに説明しますね。

 

つわりで家事ができないときの2人目の場合

2人目のときは夫の転勤で横浜にいたので、周りに頼れるおとながいなかったのが大変でした。

長女がこのとき2歳で毎日公園で遊ぶ元気っこ。

 

なのでつわりのピーク時には「おかあさんといっしょ」の録画をずっと見せていました。

とにかく家から出られなかったし、長女と遊ぶ気力も体力も全然ありませんでした。

 

このとき大事なのは「テレビを見せて自分が休むこと」に罪悪感を覚える必要はまったくないです。

世間の「テレビ育児」「スマホ育児」が悪いという声は、つわりを経験、妊娠の苦しみを経験したことがない人しか言ってませんから。

ちさ
それよりも妊婦さんの身体を休めて、赤ちゃんを守ることが大事

 

お買い物は夫の休日にまとめて買う。

そしてよく利用していたのがネットスーパーです。

 

近所にあったイトーヨーカドーの宅配ネットスーパーを利用していました。

午前中に注文して、その日の午後には届けてくれました。

でも注文するときに食材を見るだけでも辛かった^^;;;

 

ご飯は、お米だけはなんとか炊いて、おかずはネットスーパーでお惣菜を買う毎日でした。

体調がいいときにはみそ汁にお野菜をたくさん入れて、二日分作るようにして過ごしていました。

 

このとき一番嬉しかったのは友人が手作りのおかずを届けてくれたり、

公園で遊ぶときに私はベンチで座って、友人が遊んでくれたことです。

周りに頼れる大人がいないと思っていましたが、友人がたくさん助けてくれました。

ちさ
このときばかりは友人に甘えてもいいかもな、と思います^^

 

それから我が家は「乾燥機付き洗濯機」だったので外に干さずに洗濯後にそのまま乾燥させてました。

洗ったものを洗濯機から出して、

ハンガーに一つ一つかけて、

干して、

乾いたら取り込んで、

ハンガーを一つ一つはずしてたたむ…

この作業がかなり重労働!!

 

ここは乾燥機を使ってラクできたのでその分横になることができました。

2人目はこんな感じでつわりを乗り越えました。

 

つわりで家事ができないときの3人目の場合

3人目はとにかく辛かった。。。

家事に加え、2人分の育児もドカンと加わったからです。

 

このときは2人目のとき以上に、休むしくみを徹底しないと私が死んでしまうと思いました(笑)

 

2人目のときより以上に夫に頼り、このときは転勤から帰ってきていたので夫の実家にたくさん甘えました。

おかずはほとんど作ってもらってたし、お惣菜にもたくさんお世話になりました。

 

この「休むしくみづくり」というのも、もう察している方も多いかと思いますが、とにかく人に頼りまくることが大事です。

 

ネットスーパーもご飯を作ってもらう人もお惣菜もなんならテレビも「人」です。

・ネットスーパーで宅配の人に届けてもらう

・ご飯を夫に作ってもらう

・友人におかずをもらう&届けてもらう

・お惣菜を利用する(スーパーのおばちゃん)

・テレビは、おかあさんといっしょのお兄さんお姉さんにお願いする

ってことです。^^

 

3人産んでから気づいたことですが、子どもにとって「ママじゃないとダメ」なんてことはないんですよね。

今まではたとえつわりがつらくても、

「私はママなんだからこの子の栄養や遊び、教育はしっかりしないと!」

って思ってたんですけど、

周りの大人にたくさん頼ってママの負担を少しでもラクにしたほうが、結果子供にたいして優しくできたり、自分の心も身体も休ませることができます。

 

そして周りの大人に頼る姿を子どもはしっかり見てるんですよね。

その姿を見ることで、子供たちも周りの人に上手に頼ることを覚えてくれたらいいな、と思っています^^

 

つわり時は家事ではなく「子供と自分自身」を優先する!

あれもこれもやりたい!やってあげたい!けど、無理なものは無理。

つわりがあるときは常に限界状態。

やはり全部をやろうと思うのはダメなんだなと気づいたんです。

 

なにを優先するべきなのか考えた結果、

子供のことを優先するのが大事だと。

お腹にいる子供とお姉ちゃん、お兄ちゃんのことですね。

 

そんなの知っとるわ!!と思うんですが、あれもこれもと考えていると割と大事なことに気付かなくなることってありませんか?

つわりはある意味あきらめが必要ですね!

 

家事は捨てましょう!!

・多少部屋が汚くたって死ぬわけじゃないな

・お惣菜だって、冷凍ものだって、ある程度バランス考えていれば別にいっか

・洗濯ものは晴れの日でも乾燥機にかけちゃえばいっか

・洗い物は増やさないようにお惣菜のパックのまま出しちゃお

こんな感じで、とにかく余っている体力を子供に使うことを優先しました。

 

そのおかげで自分の心にも少し余裕ができてきました。

たまーに「家事もきちんとしたい」って思いがよぎるんですけど、

いやいや、今は子供のことのほうが優先!!

って大事なほうに修正するようにしました。

 

赤ちゃんが産まれたらどうしたって赤ちゃん一人に集中することが増えてくる!

なので、今いる子供たちとの時間を大切にすることが大事だなって。
(ただしこの思いは気持ちに余裕があるときに限るw)

 

つわりで家事ができないことに罪悪感はいらない!

 

気持ちとしては、母として妻として最低限のことくらいしたいんですよね。

・子供に絵本を読んでと言われたらいつでも読んであげたい
・公園に連れてって思いっきり遊んであげたい
・お部屋はいつでもきれいに保ちたい
・栄養を考えてご飯はしっかり作ってあげたい

でも、、、

・座って絵本をじっくり読んであげることも
・公園に連れてってあげることも
・片づけをこまめにして掃除機をかけることも
・ご飯を全部手作りすることも

本っっ当にできませんでした。
(ご飯は冷凍をチンするだけのおかずや、買ったお惣菜で済ますことが多かった)

 

先ほども言いましたが、つわり時は子供最優先!!

てことはママの身体が休まらないと、子供のことを大事にはできない。

 

だからママが家事ができなくて罪悪感を覚える必要はまったくないんです!!

お腹の中でもうすでに「子育て」が始まっているんですから。

 

つわりが辛いときにはどうか思いだして!

まさしく忘れていました。

赤ちゃんがお腹にできた喜び!!

つわりがつらい、しんどい、家事ができないぃぃぃ

ってことばかり考えていて、大切な事を忘れていました。

 

大切な大切なお腹の子。

私を選んでくれたこの子。

とっても尊いことなのに本当に忘れていました。忘れちゃいけないのに。

これからこの子が産まれてきたら、さらに楽しいことが増えて、笑顔が増えて、楽しい生活が待っている!

って考えたら、心がほわーんとあったかい気持ちになりますよね^^

つわりがつらいことは変わらないけど、

「今、この子をお腹で育てている準備中なんだ」

「もう子育ては始まってるんだ」

って思ったら、ちょびっとだけ我慢できる気がします。

 

こんな感じで、

赤ちゃんができたこと

今このお腹で頑張って育っていること

産まれてきたら楽しいことがたっっくさん待っていること

 

を励みにこの妊娠生活を送れたらなって思いました。

私自身もつわりでつらいと思っているときは、この大切な事をもう一度思い出していました。

少しだけ、ほんの少しだけ、身体のしんどさも和らぐ気がします。

 

まとめ

いかがでしたか?

家事も育児もきちんとやりたいという気持ちはものっすっごい分かります!!

私も全部やってしまいたい!!と思ってましたから。

 

でも、体力や気力って限られてますよね?

そんなときはどうか、自分と子供のことを積極的に優先することを考えてください。

 

どうかムリだけはしないでくださいね。何より楽しく生活できるのが一番です!!

つわり生活、頑張りましょうねーーー!!