子どもが本を好きになる方法!本嫌いの次女が本好きに変わった経験談を話します




どうも!水川ちさ (@chissa122) です。

 

「子どもが本を好きになってくれるにはどうしたらいいんだろう?」

こう思うことはないですか?

  • 集中して見てくれない
  • 絵本を読んであげてもすぐにめくってしまう
  • 好きなものだけでなくいろいろな本を読んでほしい

こういう悩みが私もありました。

 

子どもには本が大好きになってもらいたくて、たくさん絵本を読み聞かせしたんです!

そのために、

  • こうしたほうが読んでくれるんじゃないか?
  • このやり方のほうが集中してくれるかも?

といろいろ試してみたりもしました。

 

長女はすんなりと「本好き」になって自分で読むようになりました。

だけど、次女はイマイチすんなりと「本好き」にはならなかったんです。

 

 

「さー絵本読もー♪」と楽しく誘ってみても「やだーーー」と言われたり、

いざ読むことになってもすぐに本をめくっちゃって「おしまーい!」と強制終了になったり。

 

現在の次女は本がそこそこ好きで、ひらがなも少しずつ読めるようになってきました。

だけど当時2歳だった頃は、絵本に対して全然興味がありませんでした。

ちさ
いや、興味がないというより本が嫌いだったかも…。

 

 

今回の記事では、次女の「本嫌い」がどうやって「本好き」になったかをご紹介しようと思います!

 

「本が大好きになってもらいたい!」と思っているあなたに、私の経験が役立てたら幸いです♪

 

そもそも子どもが「本好き」になるとどうなるのか?

ググってみたところ、こんなメリットがあるそうです。

  • 集中力があがる
  • 理解力があがる
  • 語彙力があがる
  • 想像力が高くなる
  • 考える力が身に付く

ザッとあげるとこんなカンジですが、もうとにかく「いいことずくし」なんですよね^^♪

 

「こんなにいいことばかりなんだから本は好きになったもらいたい!」

と私も意気込んでいました。

 

追記:

現在10歳の長女と8歳の次女。

本が読めると文章力に強くなり、理解力もついていることで、国語と算数の文章題の正解率が高いです。

けっこう「文章を読む」ってことができない子も多いようですね。

こういうことから、本が読めるというのは勉強の良し悪しにもつながるようです。

勉強ができる、テストで良い点数を取るというのが、自信にも大きくつながっています。

 

とにかくあきらめずに読み続けること!これが大事!

もうこの一言でこの記事が終わってしまうってくらい(笑)。

 

とにかくあきらめずに読み聞かせを続けること!

これが大事かなって思ってます。

 

次女がすぐに絵本を飽きちゃっても、すぐにめくり始めても、読み聞かせは続けました。

 

「この子は本が嫌いなのかな」とあきらめないでほしいです。

というより「この子は本が嫌いなんだな」って決めつけちゃうのは良くないかもと思ってます。

 

私自身がね、16歳のころまで本が大嫌いでした。

その理由は、両親が「本を読むと頭が良くなるから読みなさい」と強制的に読まされていたからなんです。

 

だから本は「勉強」と同じだと思ってました。

一所懸命読まなきゃいけない、つらくてもしっかり最後まで読まなきゃいけない…。

 

読みたくもない本を無理やり読まされるってもう苦痛!

ちさ
こんなやり方だと「本嫌い」にもなりますよね。

 

でもね、これは忘れもしない。

16歳のときに初めて面白いと思える本に出会えたんです!

 

それは、江國香織さんの「きらきらひかる」という小説。

今まで自分は「本が大嫌いだ」って思ってましたし、決めつけてました。

ちさ
初めて本が面白い!と感じ、そこから江國香織さんの本にはまりました。

 

話がそれてしまいましたが、「本が嫌いだ」と決めつけるのはやはり良くないんですよね。

「本は面白い」「本は楽しい」と思える体験・経験が大事なんじゃないかと思いました。

 

子どもが本当に興味のある絵本を見つける

このときね、次女がもーそれはそれは「う〇ち」という言葉にドハマリしてまして。

 

だから「う〇ち」が面白おかしく描かれている絵本とかを読み聞かせしてました。

でも買うのはやっぱり抵抗があって、本屋さんで読むとか、図書館で借りて読むようにしてました(笑)

 

でもやっぱり、

子どもがキャッキャと喜ぶもの、面白いもの、興味があるものって見てくれるんですよね!

ちさ
子どもが好きなものを選んであげることが重要なんだなと気づきました。

 

 

「なんとなく絵本は定番の良い絵本を読ませてあげたい!」

って気持ちが強かったんですけど、それはね、本が好きになってからいくらでも読めます!(経験談)

 

まずは本に対する抵抗をなくさないと見てもくれないんですよ…。

 

やはり最初は「本は楽しいもの」という気持ちが大事。

「本を開くと楽しいことが待ってる!!」ってのがあると、子どもはすんなりと聞いてくれますね♪

 

「絵本の読み聞かせ」だけはなるべく他の仕事よりも優先に

とか言って、私も全然できてません(笑)。

 

もうね、正直、自分の仕事を優先したい!!

  • この洗い物がもう少しで終わるから、コレが終わってから読むから!
  • この洗濯物を干してから読み聞かせしてあげるから…

この葛藤ともう何年も戦っております。

ちさ
だからね、これは自戒も込めてます。

 

な・る・べ・く!!

自分の仕事を優先しないで、絵本の読み聞かせをしてあげる。

 

そうすると、次女も「面白い」経験が増えていくことで、本が楽しいって思えるようになるんですよね。

どうやら「読み聞かせが楽しかった経験」を増やすことが重要みたいです。

 

読み聞かせをしてちょっと拒否したくらいで、

「この子は本が嫌いなんだな」

と決めつけない。

 

そして、本が楽しいと思える経験を増やすことが大事なんですね♪

 

おわりに「絵本の読み聞かせを楽しく続けよう」

てことで、「本嫌い」の次女が「本好き」になったのは、

  • 読み聞かせをとにかく続ける
  • 子どもが本当に興味がある絵本を見つける

この2つがポイントでした。

 

この2つを続けていくと少しずつ本に対する抵抗が薄れてきます。

そして、今まで最後まで読めなかった絵本が最後まで聞いてくれるように!

 

最近では、次女から「これ読んでー」って言ってくれるようになってきたんですよ!!

「これ読んでー」と言ってくれたときの感動といったらもう!

ちさ
(しかし自分の仕事を先にやっちゃいたいという矛盾が生じるw)

 

お子さんと楽しい読み聞かせタイムが実現できますように♪