【幼稚園】朝のお着替えや準備を自分でできるようになる方法




こんにちは!ちさ (@chissa122) です。

 

長女「ママ~おしたくできたから好きなことしていいー?」

私「おっけー自由にやっちゃってー!!」

 

これね↑↑

朝の幼稚園の着替えと準備を終えた長女が、準備完了した後に言う言葉なんです。

 

長女は幼稚園の準備を自分でしても自由に過ごせるほど、朝の時間帯に余裕があります。

この光景、まるで朝活。

 

朝はママも忙しい時間帯。

それを自分でお着替えしたり準備してくれると、本当にラクですよね!

 

今回は

「子供が幼稚園の着替えや準備を自分でできるようになる方法」

をお伝えしようと思います。

 

自分で朝の準備をしてくれると本当に助かります!

私の準備も焦らずにできるようになったし時間に余裕ができたので、スッピンで出かけなくてもよくなりましたw

 

幼稚園の朝のお着替えや準備を自分から進んでやる方法

幼稚園の着替えと準備はこんな感じ

長女は自分で幼稚園のお着替えと準備をします。

  • 着替え終わったパジャマをかごの中に戻す、または洗濯のかごに入れる
  • 給食袋の準備
  • 幼稚園で使う歯磨きセットの準備
  • 朝食のあと歯磨きをして、顔を拭く

後ほどお見せしますが、ある項目を見てそれを確認しながら準備するんです。

 

流れとしたら、

お着替え

給食袋と歯磨きセットの準備(朝食を食べる前に)

朝食後に歯磨きして顔を拭く

 

この顔を拭くってのはね、長女は水を顔につけるのが苦手なんです。

なので、濡れたウェットシートで顔をきれいにします。

 

自分のことに責任をもってできるようにと年少の中盤くらいからはじめました。

あのね、

ラク。

 

自分で身支度してくれるの、ちょーラク。

 

項目を見て自分で確認しながら幼稚園の着替えと準備をする

ちなみにこんな感じ↓↓

長女は年少の頃にひらがなが読めるようになったので、絵をまぜた項目を書きました。

最初の頃はね、夜のうちに給食袋も歯磨きセットも準備してたんだけど、

三人目を妊娠、出産してから夜がバタバタするようになって、長女も朝のほうがまだ余裕があるので、

朝に準備するようになりました。

 

おもちゃ箱の一部にかごを入れて、そこにお着替えを入れておきます。

お着替えと給食袋を入れておく↑↑(上から二番目です)

それを毎朝自分で出して、項目を一つ一つ確認しながら準備します。

 

ちなみに今年の春から年少になる次女はまだひらがなが読めません。

なので準備するものの絵を書いて自分で準備させてみようかなって思ってます。

 

追記しました*

次女のために新しく作り直しました↓↓

ちさ
絵心イマイチでごめんなさい…

 

年少の最初からやると、もしかしたら準備することがイヤになってしまう可能性があります。

子供が幼稚園生活に慣れてからやってみるのも手かもしれません。

ちなみにうちの次女は、毎朝長女が準備するところを見てるし、幼稚園に行くことを楽しみにしてるので、

給食が始まったら準備やらせてみようかなと思ってます。

 

 

幼稚園の着替えと準備をする娘の成長に感動する!!

前までママママ~なんて言って、どこに行くにもくっついてきて、

「ママ~やって!!」

「ママ~できないいぃぃぃぃ」

なんて言って何もできなかった長女。

 

自分で準備して、身支度を整えて、たまに私がやる準備がもれてたりすると、

「ママ~これ無いよー!もおーっ!しょうがない・・自分でもってくるか」

って自分で進んでやるようになりました。

 

あんなに小さかったのに急にたくましく輝いて見えて…

こうやって自立してくんだなーてしみじみ思ったりするのです(泣)

ちさ
思い出してはジーンとなってしまう^^;

 

まとめ

長女が自分で自分の準備をするようになってからは、すぐに私に頼らなくなった気がします。

まずは自分でやってみて、できなかったら私を呼ぶようになりましたね。

 

そして少しずつですが、いろんなことに対して自分から進んでやるようになった気がします。

とはいえまだまだ幼稚園児。

成長できているからってなんでもかんでも「自分でやって!!」となることは避けるようにしています。

 

ストレスがたまるかもしれないので、少しずつがいいような気がします☆

 

良かったらこんな方法で、自分で幼稚園の着替え&準備をさせてみてはいかがですか^^