起立性調節障害/小学生の長女に母はどう対応するかについて(主治医が教えてくれました)
娘が2年生の5月頃から起立性調節障害の症状が出はじめ、3学期はほぼ不登校状態でした。 現在3年生の長女は完治したわけではりませんが、元気に学校に行けるようになりました。 長女の起立性調節障害の経緯は過去の記…
娘が2年生の5月頃から起立性調節障害の症状が出はじめ、3学期はほぼ不登校状態でした。 現在3年生の長女は完治したわけではりませんが、元気に学校に行けるようになりました。 長女の起立性調節障害の経緯は過去の記…
長女が2年生の3学期、腹痛がひどくて不登校状態になっていました。 そのときに学校側と今後どのように対応していくか、教頭先生、学年全体主任の先生と話し合いました。 【起立性調節障害】学校の対応について/学校側との話の内容 …
長女が2年生の5月頃、起立性調節障害の症状が現れました。 重い腹痛、気持ち悪さ、倦怠感など。 今までまったくなかったけれど、急に発症したこの病気。 原因、要因はコレかもしれない…ということを今回書くことにし…
こんにちは、ちさです。 今回は長女の起立性調節障害について、学校側とどのような話をしたかを話そうと思います。 長女が2年生の5月頃に「起立性調節障害」と診断されました。 はじめはなんとか学校に通っていたもの…
こんにちは。ちさです。 我が家の小学3年生長女は、起立性調節障害という病気にかかっており、毎朝お腹が痛いことからはじまります。 2年生の3学期はまるまる不登校になってしまいましたが、今現在は学校に通えるよう…
我が家の長女(小学3年生9歳)は、起立性調節障害という病気にかかっています。 2年生の5月頃から少しずつ症状が出てきて、3学期はまるまる不登校になってしまいました。 何日も何日も学校を休んでいるので、お友達…
こんにちは。 我が家の小学3年生の長女(9歳)は起立性調節障害という病気にかかっています。 毎朝お腹が痛く、一人で起き上がることができません。 無理して起きることはできるのですが、本当につらそうでなかなか自…
うちの長女は朝、自分で起きることができません。 何度声をかけても、身体を揺らしても、 「う~~~ん……」 と起きてこようとしません。 以前はスッと起きられたのが、なぜかできない。 身体が重そうで、だらだらと…
こんにちは。ちさ (@chissa122) です。 起立性調節障害の長女が小学2年生だった頃。 (現在は小学3年生) 1学期と2学期はなんとか学校に行けてましたが、3学期はまったく行けず不登校に。 &nbs…
前回は長女(9歳)が起立性調節障害になってしまった経緯についてお話しました。 こちらもcheck! 小学生長女(9歳)が起立性調節障害(OD)に!はじまった経緯を語ります 今回は長女が2年生の3学期ごろ、学校にまったく行…