やほー!ちさ (@chissa122) です☆
私ね子供のころ、両親が喧嘩ばかりで家庭環境がわるかったのになぜか「自己肯定感」高いほうなんですよ。
以前、「仲が悪くて喧嘩が多い夫婦は要注意!子供は想像以上に見ている!」
という記事を書きましたが、子供の頃両親が喧嘩ばかりで本当に辛いことばかりでした。
ほぼ毎日喧嘩で、父がいつも怒鳴っている状態。
優しいときは優しいんですけど、怒りにヒートアップすると怒鳴って暴言を吐くという・・・
なかなか辛い子供時代を送りました。家庭環境は悪かったなー。
今回の記事では、もしあなたの家庭がなにかしら辛い状況を抱えてて家庭環境が悪くて、
自分の子供に悪い影響があるんじゃないかって悩んでたら、「私の子供の頃の経験」は役に立つんじゃないかな
と思って書いてみました。
少しでも参考になれば幸いです。
さらっと読める目次
家庭環境が悪くても子供を「肯定」すれば子供の自己肯定感は高くなる

私の母がね、とにかく私のことを褒めてくれたり見ててくれたり、行動を「肯定」してくれたんです。
私「勉強やだああ、あたし勉強できないんだよなー」
母「大丈夫だよ、chissaはまだ頭がやわらかいからすぐ覚えちゃうよー」
私「ねえあたしさあ、アナウンサーになろうと思うんだよねー」
母「いいじゃーーん、chissaならできるんじゃない?」
よくよく見てみると、根拠はまったくゼロなんですよw
そこで「え?なんで?」と聞かない私も私なんだろうけどw
自信がないこととか、あたしなんか絶対ムリだよなーって思うことも、
「だいじょうぶだいじょうぶ!あんたはやればできる子なんだから!!」
ってこの言葉、よく言ってくれてたんですよ。
なぜ「肯定する」だけで子供の「自己肯定感」が高まるのか

今大人になると、「え?なんでできると思うの?」「理由は?」「なんでできると思うのか説明してよ」
なーーーんてまあ可愛くない返答をしちゃいそうだけどw、子供の頃って「親ができるよ」って言って
くれると安心するというか「できる気がする」って思うことなかったですか?
子供の頃は親の発言とか行動とかが影響高くて、根拠はないにしろ「肯定」してあげると
勇気づけられて「できる気がする」んですよね。
「できる気がする」って気持ちはバカにできなくて、この気持ちがあるだけで、「挑戦する気持ち」がわき出てくるんです。
そして、自信にもつながるんですよね。
あ、でも「根拠のない自信」なんだけど、それじゃだめかな?w
悪い家庭環境から子供の心を守るのは「あなた」にもできる

この記事を読んでくれてるってことは「悪い家庭環境下にいる子供を心配している」ってことですよね。
夫や妻との関係なのか、祖父母との関係が悪いのか、「家庭環境が悪い」ってのは人それぞれだと思うんですけど、
問題を解決するってのはなかなか難しい。
私自身も父と母の不仲の問題は本当に大変だったし、解決は未だにしていない。
でも家庭環境が悪くても、子供の心は守る方法はあるんだなって身をもって実感しています。
ごめんね、こんな私だけど、しぶとく生きれるようにはなってると思います。
なんでもかんでも誉めたりするのはちょっと違うと思うけど、
「子供自身」や「存在」や「挑戦する気持ち」を認めて肯定してあげることってすごく大事なんだと思いました。
「家庭環境が悪い子供時代を送った私が「自己肯定感」高い理由」おわりに

母は大人になった私にも「あんたならできるよ」ってよく言ってくれました。
「あんたはほんとよくやってるよ」この言葉にほわんって自信もらえたり。
家庭環境が悪くてもあなたが子供自身を「肯定」してあげれば、子供の心は守れるかもしれません。
私の経験はほんの一部の方法だけど、参考にしてみてください!
ああーーなーーんかおかんに会いたくなっちゃったなあああ。
おわり。